ロンシャン競馬部内記事検索
こんばんは、モモです。
今週は日曜日に3歳牝馬のG1桜花賞が開催されますが、土曜日にもマイルの重賞が2レース。
桜花賞と同舞台の牝馬限定古馬G2阪神牝馬が開催されます。
2015年までは芝の1400mでしたが、2016年からは芝1600mになり、G1ヴィクトリアマイルの前哨戦としての意味合いがより強くなりました。
注目馬は最近活躍している4歳牝馬マジックキャッスル、阪神重賞2勝のイベリス。

マジックキャッスルは秋華賞、愛知杯と芝の中距離レースで連対。
前走、超ハイペースの愛知杯を鋭い末脚で制しました。
このレースは距離以上に底力が問われるレースで、今回の距離短縮がどのような形になるのか注目です。
良い方に考えればマイル級のペースのレースを制したと考えられますね。
もっとも重馬場で末脚が活きなかった昨年の桜花賞以外は掲示板を外していませんし、良馬場なら力を発揮してくれるんじゃないかと思います。
イベリスは阪神開催となった京都牝馬を制し、現在好調気配。
3歳重賞のアーリントンCでは先日のダービー卿CTで2着に入ったカテドラルを相手に勝利。
他にハナを主張する馬がいなければ今回もマイペースでは逃げるのではないでしょうか。
他には1800以下の距離では3-0-0-0のデゼル。
この距離では3戦とも上がり最速を出しています。(※ローズS中京開催の為、集計ミスにより訂正しています。)
スマイルカナを相手に勝利したプールヴィル、オークス4着のリアアメリアも要注目です。

今週は日曜日に3歳牝馬のG1桜花賞が開催されますが、土曜日にもマイルの重賞が2レース。
桜花賞と同舞台の牝馬限定古馬G2阪神牝馬が開催されます。
2015年までは芝の1400mでしたが、2016年からは芝1600mになり、G1ヴィクトリアマイルの前哨戦としての意味合いがより強くなりました。
注目馬は最近活躍している4歳牝馬マジックキャッスル、阪神重賞2勝のイベリス。

マジックキャッスルは秋華賞、愛知杯と芝の中距離レースで連対。
前走、超ハイペースの愛知杯を鋭い末脚で制しました。
このレースは距離以上に底力が問われるレースで、今回の距離短縮がどのような形になるのか注目です。
良い方に考えればマイル級のペースのレースを制したと考えられますね。
もっとも重馬場で末脚が活きなかった昨年の桜花賞以外は掲示板を外していませんし、良馬場なら力を発揮してくれるんじゃないかと思います。
イベリスは阪神開催となった京都牝馬を制し、現在好調気配。
3歳重賞のアーリントンCでは先日のダービー卿CTで2着に入ったカテドラルを相手に勝利。
他にハナを主張する馬がいなければ今回もマイペースでは逃げるのではないでしょうか。
他には1800以下の距離では3-0-0-0のデゼル。
この距離では3戦とも上がり最速を出しています。(※ローズS中京開催の為、集計ミスにより訂正しています。)
スマイルカナを相手に勝利したプールヴィル、オークス4着のリアアメリアも要注目です。
データで見る阪神牝馬S
2016年から芝の1600mで開催されるG2レース。
このレースからの出走馬は過去5年間のヴィクトリアマイルで3勝しており、今後のG1戦線を占う上で重要となります。
過去5年(2016年~)実績
好走種牡馬:ディープインパクト、ダイワメジャー、ステイゴールド
好走脚質:逃げ、差し~先行
好走ローテ:京都牝馬S、有馬記念、東京新聞杯
好走騎手:川田将雅、松山弘平、浜中俊
桜花賞と同コースの阪神牝馬Sですが、古馬戦ながら意外にもペースは緩やかになることが多いです。
その影響か逃げ~先行の前目につける馬も残りやすく距離短縮より距離延長の馬が好走する傾向にあります。
距離短縮組で好走したのは秋華賞2着に入り、中山牝馬を挟んだ2019年ミッキーチャームと準OPからの勢いのまま連対したアドマイヤリード。
後は有馬記念やジャパンカップなど秋の大舞台から出走したミッキークイーン、スカーレットカラー。
ディープインパクト産駒が過去5年で4勝をあげているので今回も軸候補となりそうです。
ロンシャン競馬部内記事検索
↓ランキング参加しています、応援クリックして頂けると嬉しいです。2016年から芝の1600mで開催されるG2レース。
このレースからの出走馬は過去5年間のヴィクトリアマイルで3勝しており、今後のG1戦線を占う上で重要となります。
過去5年(2016年~)実績
好走種牡馬:ディープインパクト、ダイワメジャー、ステイゴールド
好走脚質:逃げ、差し~先行
好走ローテ:京都牝馬S、有馬記念、東京新聞杯
好走騎手:川田将雅、松山弘平、浜中俊
桜花賞と同コースの阪神牝馬Sですが、古馬戦ながら意外にもペースは緩やかになることが多いです。
その影響か逃げ~先行の前目につける馬も残りやすく距離短縮より距離延長の馬が好走する傾向にあります。
距離短縮組で好走したのは秋華賞2着に入り、中山牝馬を挟んだ2019年ミッキーチャームと準OPからの勢いのまま連対したアドマイヤリード。
後は有馬記念やジャパンカップなど秋の大舞台から出走したミッキークイーン、スカーレットカラー。
ディープインパクト産駒が過去5年で4勝をあげているので今回も軸候補となりそうです。


2021/04/09 (金) [ 競馬予想]
コメント